出張健診とは
ABOUT

出張健診とは、
企業様のオフィスや工場など、指定の場所にお伺いし、
従業員様の健康診断をその場で行います。

現在このような
お悩みはございませんか?
QUESTION
-
受診病院まで距離があり
受診率が上がらない -
健診の日程調整が大変
-
短時間で健診を
終了させたい
千葉診療所 出張健診の特徴
FEATURES
-
管理業務の簡略化
各従業員様の結果報告書のみではなく、企業様用の控えや各種報告用の書類作成も行い、担当者様のご負担を軽減できます。
-
業務負担の削減
医療機関の手配や予約業務を減らすのみではなく従業員様の受診状況の把握もしやすくなります。 精算業務についてもまとめて処理することが可能です。
-
受診率アップ
業務スケジュールの状況などもあり 今まで受診できなかった従業員様も受診でき、健康管理の推進に繋げることができます。
-
コスト削減
医療機関への移動交通費や人件費の削減が可能です。
健診内容
CONTENT
健康診断には、法律により事業者が主に対象である実施が義務付けられた「法定健診」と、
一個人が任意で受けられる「任意健診」の2つに分けられます。
各企業様の目的に合わせた項目の受診が可能です。
-
定期健康診断
労働安全衛生法に基づき、企業が従業員に対して定期的に実施する健康診断です。定期健康診断は1年以内ごとに1回実施することが義務づけられています。
-
雇入時健康診断
常時使用する従業員を新たに雇い入れる際は、医師による健康診断を行うことが義務づけられています。 (労働安全衛生規則 第43条)
-
特定業務健康診断
特定の業務に常時従事する従業員に対してその業務に配置換えする際、および6ヵ月以内ごとに1回、医師による健康診断を行うことが義務づけられています。
-
深夜業健康診断
労働基準法で定められた深夜時間帯に勤務する夜勤労働者で、一定の条件に該当する場合は、労働安全衛生法により年2回の健康診断の受診が義務付けられています。
-
行政指導による健康診断
法律で定められた業務以外でも、行政指導により実施が義務づけられている、または国が推奨しています。 VDT健康診断 騒音健康診断 等
-
オプション
各種がん検診・腫瘍マーカー検査(血液検査)にて、がんの可能性を推定することができます。
出張健診までの流れ
FLOW
-
- STEP01
-
健診内容のご相談
健診項目等についてのお見積もりやご相談
-
- STEP02
-
健診日程の調整
健診実施日を決定
-
- STEP03
-
事前打ち合わせ
レイアウトや当日の流れを確認
-
- STEP04
-
受診者さまへのご案内
受診票や検査キットをお送り
-
- STEP05
-
健診実施
当日バスでお伺い 健康診断を実施
-
- STEP06
-
結果納品
健診後 約4週間にて結果をお渡し